さて、取引所も決まり、ウォレットの基本も理解できた今、「じゃあ、仮想通貨ってどうやって買うの?」という一番ワクワクするステップに進みましょう!
ここからはいよいよ実践編です。
実際にビットコインやイーサリアムといった仮想通貨を買うための流れを、順を追って丁寧に説明していきますよ。
ステップ1:取引所に日本円を入金しよう!
最初のステップは、あなたが選んだ仮想通貨取引所に日本円を入金することです。
取引所のマイページにログインしたら、「入金」や「ウォレット」などの項目から銀行口座の情報が表示されます。
ここで注意しておきたいのは、本人名義の銀行口座を使うこと。
他人名義だと入金エラーになりますのでご注意を!
振込先が「GMOあおぞらネット銀行」や「住信SBIネット銀行」など、取引所によって違うこともあるので、必ずマイページで確認しましょうね。
また、振込後の反映時間も重要。平日昼間であれば即時〜数時間で反映されますが、土日や祝日は時間がかかることも。時間に余裕を持って準備するのが吉です。
ステップ2:仮想通貨を選んで購入しよう!
日本円の入金が完了したら、次はいよいよ仮想通貨の購入です!
ドキドキしますよね。でも大丈夫、ここも丁寧に進めますよ。
取引所の「販売所」や「取引所」メニューから仮想通貨の一覧が表示されます。
- 初心者におすすめ:ビットコイン(BTC)
- アプリ開発やNFTにも使える:イーサリアム(ETH)
- 話題性の高い:リップル(XRP)やポリゴン(MATIC)
「どれを選べばいいのかわからない…」というときは、まずはビットコインを1,000円分だけ買ってみるところから始めてみましょう。
仮想通貨は1BTCを買わなくても、小数点以下の単位で購入可能です。
「販売所」と「取引所」の違いを知ろう!
実は仮想通貨を買うときには、「販売所」と「取引所」という2つの仕組みがあります。
ちょっとややこしいので、図解でイメージしてみましょう。
販売所:
あなたは取引所(運営会社)から直接仮想通貨を買います。
手数料(スプレッド)は少し高めだけど、操作が簡単!
取引所:
あなたは他のユーザーと売買をします。
手数料は安いけれど、板(オーダーブック)や注文方法が少し複雑。
最初は「販売所」で購入して慣れてから、次第に「取引所」を使うのがおすすめです!
購入の流れのまとめ
- 「販売所」を開く
- 買いたい仮想通貨(例:BTC)を選ぶ
- 金額を入力(例:1,000円)
- 「購入ボタン」をクリック!
たったこれだけで、あなたの口座にビットコインが入ります。
感動的な瞬間ですよ!
購入後の確認と管理
購入が完了したら、「保有資産」や「ウォレット」などのページで、仮想通貨の残高を確認してみましょう。「BTC 0.000135」などと表示されていれば、しっかり購入できています。
ここで気をつけたいのが、仮想通貨の価格は常に変動するということ。
値動きを確認するクセをつけて、価格の上がり下がりに一喜一憂せず、「長期目線」でコツコツ積み立てていくのが、初心者にはおすすめのスタイルです。
✅ まとめ:初めての購入は、実はとてもカンタン!
- 取引所に日本円を入金
- 仮想通貨を少額で購入(まずはBTCを1,000円から)
- 「販売所」と「取引所」の違いを理解
- 保有資産のチェックを習慣に
次はいよいよ、「仮想通貨をどう保管するのか?」というテーマに進みます。いわば“お財布”の話ですね!引き続き、楽しく学んでいきましょう♪