少額からはじめる~仮装通貨 分散投資プラン

「仮想通貨投資ってお金持ちの遊びでしょ?」

「一攫千金を狙えるけど、大暴落もあって危険なんでしょう?」

そんなイメージを持っている方にこそ、知ってほしいことがあります。

実は、仮装通貨も、1万円からでもしっかりと分散投資が可能なんです。

ここでは、1万円と3万円を投資する場合のおすすめのモデルプランを紹介します。

※投資は自己責任です。こちらでご紹介する組み合わせが確実に利益になるということではありません。分散投資の一例としてご活用ください。


【1万円からはじめる】超ミニマム分散プラン

  • 5,000円(50%):ビットコイン(BTC)
  • 3,000円(30%):イーサリアム(ETH)
  • 2,000円(20%):将来性あるアルトコインやミームコイン(PEPE、BONKなど)

このプランでは、王道のBTCとETHをメインに据えつつ、少額でもリターンを狙える枠を確保しています。

1万円という小さな金額でも、ブロックチェーンという大きな世界の一部に触れられる。

この“経験値”こそが一番の投資成果とも言えます。


【3万円からはじめる】成長と安定のバランス型プラン

  • 12,000円(40%):ビットコイン(BTC)
  • 9,000円(30%):イーサリアム(ETH)
  • 6,000円(20%):中堅アルトコイン(SOL、AVAX、LINKなど)
  • 3,000円(10%):NFT関連やミーム系(LOOKS、WIF、DOGEなど)

この金額になると、少しずつ「テーマ投資」が可能になります。

例えば、NFT分野に注目しているならLOOKSやMAGIC、DeFiが気になるならAAVEやGMXなど、自分の興味や思想に合わせて組み立てる楽しさが出てきます。


少額投資のポイント

  • 積立投資も有効:月1万円をコツコツ積立てれば、12ヶ月後には大きな違いに。
  • 分散が命:少額であるほど、投資先のバランスが重要。
  • 学びながら育てる:金額の大小より、関心を持ち続けることが最大のリターン。

損切り・利確のタイミングを見極めるコツ

仮想通貨投資で最も難しいのが、「いつ売るか?」です。

「もっと上がるかも…」と欲張ってしまった結果、急落して含み損に。

「あのとき売っておけば…」と後悔したこと、ありませんか?

感情に左右されないためには、あらかじめ“マイルール”を決めておくことが鉄則です。

たとえば、こんなルールを設定してみましょう。

  • +30%で一部利確:3割上がったら元本を抜いて、残りをそのまま保有。
  • −20%で損切り:2割下がったら損切りして撤退。次に活かす。
  • 目標金額で自動売却:取引所の「指値注文」や「トリガー注文」を活用して、自動で売買。

また、定期的にポートフォリオを見直す「リバランス」も大切。

仮にミームコインが急騰して全体の比率が大きくなったら、一部利確してビットコインやステーブルコインに回すなど、バランスを取るようにしましょう。

投資で勝ち続ける人は、例外なく「ルールに従う」ことを徹底しています。

感情に左右されず、冷静な判断を積み重ねることが、長く投資を続けていく最大のコツなのです。


次は、「仮想通貨初心者が避けるべき罠と」について紹介していきます。