さて、ここまで読んでくださったあなたは、DeFiの基本的な概念と、どんなことができるのかが少しずつ見えてきたと思います。
でも「具体的にどのサービスを使えばいいの?」「どこから始めればいいの?」という疑問が出てきますよね?
そこで今回は、初心者でも安心してDeFiの世界に足を踏み入れられるよう、まずは“ここから始めるべき”というおすすめサービスを3つご紹介します!
リスクを抑えつつ、DeFiの世界を体験できる実例を一緒に見ていきましょう♪
① Aave(アーベ):レンディング初心者の登竜門
まず紹介するのは、DeFi界の有名人「Aave(アーベ)」です。
Aaveは、仮想通貨を預けて利息を得たり、担保を入れて仮想通貨を借りたりできる“レンディング”サービスです。レンディングと聞くと難しそうですが、Aaveの画面はとても直感的で、使いやすさに定評があります。
たとえば、イーサリアム(ETH)を預けるだけで、利息(APR)が自動で貯まっていきます。これだけでもDeFiの恩恵を感じられますよ。
しかも、透明性も高く、しっかりとした監査を受けている安心感があります。
初心者が「まず触ってみるならココ!」と断言できるサービスです。
② Uniswap(ユニスワップ):通貨の交換がスムーズに
次に紹介するのは「Uniswap(ユニスワップ)」。
これは、仮想通貨を別の仮想通貨に交換(スワップ)できるサービスで、取引所のような役割を持っています。
でも、普通の取引所と違って、中央に管理者はいません。ユーザー同士が直接取引をする、いわば“みんなで作る取引所”です。
使い方はとても簡単。ウォレットを接続し、交換したい通貨を選んでボタンを押すだけで、一瞬で通貨の変換ができます。
「初めての通貨交換はUniswapで」と言われるほど、信頼性と使いやすさを兼ね備えたサービスです。
③ Lido(リド):ステーキングを簡単・安心に体験!
ステーキングって気になるけど「技術的に難しそう」「ロック期間が長くて不安」と感じる方、多いですよね?
そんな時におすすめなのが「Lido(リド)」です。
Lidoを使えば、イーサリアムなどの仮想通貨をステーキングしながらも、ステーキング資産に連動するトークン(stETHなど)を受け取ることができます。
このトークンは流動性があり、他のDeFiサービスでも使えるので、資産をロックしている間も活用できるんです!
初心者にとって、複雑な設定なしで高利回りのステーキングを体験できるのは大きな魅力です。
✅ まとめ:まずはシンプルなサービスから始めよう!
DeFiの世界は奥深く、魅力的なサービスが日々生まれていますが、まずは以下の3つに触れてみるのがおすすめ:
- Aave(アーベ):レンディングで利息体験!
- Uniswap(ユニスワップ):通貨交換の基本をマスター!
- Lido(リド):安心して始められるステーキング!
「難しそう」と感じるのは最初だけ。
まずは少額で試して、感覚をつかむことが大切です。
次は、いよいよNFTやミームコインの世界へ進んでいきます。
新しいインターネットの遊び場を一緒に探検していきましょう♪